PR

【買ってよかった】機能性抜群で超軽量!!159gの晴雨兼用傘がわたしの毎日を変える

夏が近づいてきましたね。あの、あつーい夏が。毎年夏が来るとわかっているのですが、秋になるとあのつらさを忘れてしまって、次の夏がくると「暑すぎる!」とびっくりします。

そんな夏に欠かせないのが「日傘」ですね!

5月から10月は外出時はいつでも日傘をさすようにしています。

わたし
わたし

犬の散歩のときは帽子だよ。

日傘無しでは夏を乗り切れる気がしません。

傘の悩み、ありませんか?

だけど、日傘を持ち歩くのって結構大変です。

  • 重い!
  • 嵩張る、邪魔になる

夏は朝はカンカン照りでも夕方から雨ってこともあるので、そんな日は雨傘と日傘を両方持ち歩くか、晴雨兼用傘を使う必要があります。

だけど、一般的に晴雨兼用傘って重くて、生地がごわごわしているので嵩張るわけです。

わたしは10年以上前に、大手スーパーのPBとして売られていた「超軽量」の折り畳み雨傘を愛用していました。

これが本当に軽いんです。なんと驚きの97g!今までこれより軽い雨傘に出合ったことがありません。

軽いから1年中の通勤用のバッグに入れっぱなしにして大活躍してくれていました。入れっぱなしにしておくことができると、「今日傘いるかな?」と考えなくていいのです。

シンプルに朝雨が降っていたら長傘を持っていけばよいのです。

そして日傘は、雨の日にはさせないタイプをずっと使っていましたが、2年程まえに折り畳み式の晴雨兼用傘に買い替えました。

とても気に入っていたのですが、少々重たいのですよね。なので、日傘の時期しか使用していませんでした。

軽い折り畳み雨傘をバックに入れたまま、晴雨兼用傘を持ち歩いています。

ところが先日、この晴雨兼用傘が壊れてしまったのです。そこで、これを機に夏用傘と雨傘を分けるのをやめて1本化(1年中折り畳み晴雨兼用傘を持ち歩く)することを計画しました。

スポンサーリンク

理想の1本を探そう

1本化するにあたって、求める条件はこちら。

晴雨兼用傘 折り畳み
軽い・嵩張らない
十分な紫外線効果・遮熱効果
折り畳みの晴雨兼用傘、満足のゆく機能性、という条件を満たす傘はたくさんあります。
だけど、「1本化」において絶対に譲れない「軽い・嵩張らない」を満たす傘を探すのが大変でした。
だいたい「軽い」って何グラムからが軽いのでしょうか。
わたしは既に97gの折り畳み雨傘を10年以上使っていましたから、「軽い」へのハードルが高いのです。
お店で実物を見たり、ネットで探しましたが「軽量」って書いてあっても250gくらいなんですよね。
わたし
わたし

250gって全然軽くないんだけど。

壊れてしまった晴雨兼用折り畳み傘が253gでしたが、手に持っている分には重いと思いませんでしたが、バッグに入れるとずっしりと重さを感じます。

晴雨兼用 253g

晴雨兼用傘は生地が重たくなるので仕方がないのかな、なんて諦めかけていたときに見つけました。
全部満たす理想の1本!

理想の1本は KIZAWA U.Light

軽くて嵩張らない、かつ機能性もばっちりという傘。

重さは159g 傘袋無しで計ったら驚きの137g!

この傘は5本骨か6本骨か、あとは色によって少し重量がことなります。

わたしは長く使用したかったのでより丈夫そうな6本骨、色はグレーを選びました。グレーといっても明るいグレーで、少しピンクというか紫かかったような落ち着いた色です。

バイカラーデザインも素敵ですがバイカラーの方が少し重たくなります。

グレー、6本骨の重量は159gです。

159gってどのくらいかな、と思っていましたが軽いですはっきり言って軽いです。

宅配Boxに届けられた段ボール箱を持ったときに、空箱かと思いました。もちろん通勤バッグに入れても重さを感じないので、ときどき「あれ、傘持ってるかな」なんて思ったりします。

今回比較のために雨傘、壊れた晴雨兼用傘、購入した晴雨兼用傘の重さを計ってみました。

そしたら嬉しい発見が!購入したKIZAWAのU.Lightの6本骨(グレー)は、傘袋なしで137gでした。

137gのものってほかにあるかしら、ということでAI様に聞いてみましたところ、6枚切り食パン約2.2枚分だそうです。

わたし
わたし

食パンて、ほとんど空気みたい。

畳んだときもコンパクトです。超軽量雨傘よりは少し大きいですが、それでも十分コンパクトです。

機能性も文句なし

どんなに軽くても傘ですからさしてみてどうかってことが最重要です。

まず、折り畳み傘なのにさしたときに継ぎ目がぐらぐらしません。傘がぐらぐらするとその分しっかり持たないといけないので力が入りますが、それがないのです。

機能性は雑誌LDKで「日傘ベストバイ1位」ですから、安心して使用できます。雑誌LDKは近所の図書館に置いてあって、図書館に行くついでにいつも見ているのでなんか信頼しちゃうんですよね。

  • 遮光率・UVカット率100%
  • 超撥水 最高ランクの5級
  • 温度上昇17度抑制

天気の良い日にさしてみると、しっかり影ができました。

大きさもちょうどよい

軽量傘って、サイズが少し小さいものがあります。小さい傘は狭い歩道や人の多いところでさしやすいのですが、横からの日差しを防げない場合があります。

雨傘として使うとき、あまり小さい傘だとカバンが濡れてしまいます。

KIZAWAのU.Lightは大きすぎず、小さすぎずちょうどよいサイズ感でした。

▼公式ホームページより画像をお借りしました。

わたし(大人、女、身長162cm)がさしてみるとこんな感じ。

どうでしょうか、さした感じも「でかっ」とか「小さっ」ということもなくちょうど良い大きさです。

スポンサーリンク

2週間毎日使用してみて、折り畳み傘の1本化に成功

購入してから毎日使用して約2週間使いました。

晴れと曇りの日は日傘としてさして、電車の中ではカバンにポンと放り込み、しっかり雨が降った日は長傘をさして晴雨兼用傘はカバンにいれっぱなし、という状態でした。

今までカバンに入れっぱなしにしていた雨傘よりも約40g重いわけで、その差がどう出るかなあと心配でしたが、まったくの杞憂でした。

カバンに入れても今までより重くなったと感じることもなく、快適に使用できています。

この晴雨兼用折り畳み傘ならば、真夏も真冬も1年中カバンに入れておくことができそうです。折り畳み傘の1本化に成功しました。


この記事を書くにあたって、もう一度ホームページを調べたりしていたのですが、なんと同シリーズの2025年新作バージョンが発売されていました!

サイズが一回り大きくなって、よりひっくり返りにくくなったようですね。オーガンジー生地の切り替えデザインもかわいい。

傘袋のデザインもこっちの方がいいなあ。

 

前の傘が壊れるのが1週間遅かったら、新作を買っていたのに~

コメント