おはようございます!
共働き二人暮らしのみなさん、平日朝ごはんどうしていますか?ちゃんと食べていますか?
わたしは社会人になって以来、特別な事情が無ければ必ず朝ごはんを食べています。
食べないと低血糖でふらふらする
食べないとお腹が空いて仕事どころではない
朝起きた時点でお腹が空いている

朝ごはん抜きとか、恐怖を感じる。
そうゆう訳で、社会人になって以来健康診断は1年のうちで最も憂鬱なイベントでした。だって、朝ごはん食べるなって言われるから…
平日朝ごはんのメニューはずーっと同じ
では、早速我が家の「毎日同じ、最強朝食(自分比)」を紹介します。
毎日ほぼ同じ朝ごはん

お味噌汁の具は小松菜と油揚げ
味噌汁の具

ごはんの量
生卵か納豆

納豆だいすき。
T氏が納豆を手に取るとSが飛んできて足元でお座りします。たれをかける前の納豆を数粒あげるのがルーティーンになっています。
ヨーグルトとはちみつ
以前はヨーグルトにブルーベリージャムが定番でしたが、ここ数年はずーっとはちみつです。
はちみつはこちらのアカシアはちみつを愛用しています。さらっとしていておすすめです。アカシアはちみつは百花はちみつと比べると高いのが多いですが、こちらは量もお値段もかなりお買い得!
毎回2個買ってたっぷりかけています。
|
我が家の朝ごはんメニューのよいところ
自画自賛ですが、この献立を気にっています。自分で言うのはちょっとあれですが、お気に入りポイントをあげさせてください。
あっという間に完成する
一番はあっという間に準備できるところです。10分もあれば完成します。時短ポイントは別記事で詳しく紹介します。

時短が一番大事だと思うよ。
あとは、普段料理をしない人でも簡単に準備できるところです。夫のT氏は結婚するまで味噌汁なんて作った事ない人でしたが、今ではあっという間に準備できるようになりました。

T氏作のおにぎり
お腹がいっぱいになる
ご飯をしっかり一膳食べるので、満足感が得られます。
忙しかろうがヒマだろうが、仕事に行くということがもう重労働なのでこれは譲れないポイントです。
▼わたしの仕事はヒマだけど、ヒマって大変なんです
美味しい
食事はおいしくないとですね。
この献立は美味しいか、ときかれたら

めっちゃうまい。
と答えます。
ご飯とお味噌汁です。たいていの日本人は美味しいと思うのではないでしょうか。はい、以上です。

雑だけど美味しい
栄養バランスが良い、と思っている
ご飯=炭水化物、食物繊維
味噌汁=タンパク質、食物繊維、野菜の栄養(ビタミンミネラルとか)
卵、納豆=タンパク質
ヨーグルトとはちみつ=乳製品、はちみつの栄養(ビタミンミネラル、アミノ酸、酵素)
こんな感じでしょうか。
欲を言えば、生野菜や果物でビタミンを追加できたら最高かな。
毎日同じで飽きないのか
はい、飽きません。10年間、なんなら一人暮らしのころからずーっとこれを食べています。毎朝何を食べるか考えなくてよいのでとっても楽です。
豪華なメニューは飽きるかもしれないけど、とってもシンプルなメニューなので全然飽きません。毎朝美味しくいただいています。
料理家の土井さんシンプルメニューの提案をしてくれました。
シンプルで「普通においしい」朝ごはん、飽きるということがありません。
そもそも、日本人はずーっとご飯とお味噌汁を食べてきたわけで、これが飽きない美味しさの証明のようなものでしょう。
でも、たまにはパンも食べたくなるわけで、休みの日はパンとコーヒーの朝食を楽しみます。

勝浦朝市のあさごはん!
個人的には各家庭の朝ごはんがとっても気になります。
同じご飯と味噌汁のメニューでも具が違う、ご飯の量が違うなど同じものはひとつもないはず。美味しい朝食で元気を補給して、元気に仕事ができたら100点満点と思います!
▼ささっと時短調理ポイントはこちらの記事から
コメント