PR

月曜日が憂鬱な社会人へ捧げたい わたしが試して効果があった月曜日対策5個

土日休みの全サラリーマンにとって、月曜日は永遠の宿敵です。

中には月曜日と和解してよきライバルとなった人もいるのかもしれません。(いるかな、会ったことないけど)

月曜日と和解するとどんな感じになるのかしら??

S (いぬ)
S (いぬ)

・仕事が楽しい、生きてるって感じる!

・明日月曜日だやったー

・わくわくすっぞ

・1週間がんばるゾ

 

わたし
わたし

そんな人いないよ。

そうなれば良いのでしょうけど、本当にこんな人いたらわたしはお友達にはなれなそう。

わたしが月曜日と仲良くできていたのは、社会人2-3年生のころに薄っすらそうゆう記憶があります。

といっても日曜日の夜に「あ、明日からまた仕事か」と思う程度で「嫌だなー」と思わなかった、というレベルです。

その頃以外はずーっと

会社行きたくない、いつまでこんな毎日が続くんだ、会社燃えろ、熱出したい、
土日が一瞬すぎる、資本主義いつ崩壊するの、在宅勤務したい

こんな事を考えています。

しかも、日曜日の朝11時頃からこんな気持ちになります。サザエさん症候群なんてかわいいものです。

月曜日の憂鬱が憂鬱すぎて「休日が怖い」と思っていた時期もあって、休日が怖いから土日出勤して休みなく働いてみたりして。(この頃は完全に病気でした、今思い出してもつらすぎた。)

病気だったら月曜日憂鬱とか言っている場合じゃないです、そんなときは休みましょう。

病気ではないならば、現実と向き合って働くしかありません。

幸いな事に仕事自体は嫌ではないのです、何が嫌って「会社」が嫌なのです。わたしみたいな方って案外多いのではないでしょうか。

ここ数年間わたしが実践している、月曜日の憂鬱を乗り越える方法を紹介します。少しでも皆さんの気持ちが楽になることを願って!!

月曜日の憂鬱対策 5個

では、具体的な方法を紹介したいのですが、残念ながらわたしは「忙しいサラリーマン」ではありません。

どちらかというと、というかかなり「ひまなサラリーマン」です。

▼暇ってつらいんですよ、メンタルやられます

そのため、わたしが月曜日が憂鬱になるのは「忙しいから」「大変だから」ではないのです。

ひたすら、会社に行くことが嫌だから憂鬱になります。なのでわたしが実践している対策は「忙しい仕事」への対策ではありません。

スポンサーリンク

金曜日の夜と土曜日の朝は平常心で過ごす

特別なお出かけなどの予定があるときは、うきうきドキドキしますよね。それは仕方がないと思うんです。

わたしの場合は、特に何も予定が無くても「休みだ!」というだけで、気持ちがうきうき、そわそわ、どきどきしてしまいます。むしろ何も予定が無い方が嬉しいので、土日何も用事がないときの金曜日なんて嬉しくて仕方がありません。

だけど、ここでぐっと我慢です。

なるべく平常心で過ごすように心がけます。

土曜日の朝も、ちょっと気を抜くと会社から解放される喜びで浮かれ気味になります。

嬉しい気持ちをぐっとかみしめつつ、行動は平常モードを心がけます。

具体的には

  • 普段と同じ食事をする。(土曜日夜は珍しい料理をしたくなる)
  • いきなり片付けとか模様替えをしない
  • テンション高めにしゃべらないように注意する
  • 早起きも寝坊もしない

です。

短時間でもよいので体を動かす、外に出る

ちょっと気を抜くとすぐにだらだらしてしまいます。

だらだらしたっていいのですが、ずーっとだらだらして過ごすのは気を付けます。

少しでも短時間でも外に出ることをお勧めします。

わたし
わたし

スーパーに買い物とか。

隣の駅の本屋に行くとか。

S (いぬ)
S (いぬ)

いぬの散歩も忘れずに!

わたしはだらだらしたくてするのですが、だらだらしすぎると後悔します。自分で選択しているのに後悔するという矛盾です。

その後悔を和らげるためにも、必ず短時間でもいいから外に出るようにしています。

お散歩楽しいね!

日曜日は朝食時以外にカフェインをとらない

土曜日の朝は、朝食時にコーヒーを飲むのが日課になっています。

それから、気分転換に近くのカフェにコーヒーを飲みにいくこともあります。カフェや喫茶店のコーヒーってちょっとご褒美みたいなところもあり止められません。

だけど日曜日だけは飲む時間に注意しています。日曜日の夜ってただでさえ憂鬱なのに、眠れなくなったら悲惨です。

平日はとにかく「睡眠時間確保」を第一に動いているので、日曜日も気を付けます。

日曜日の午後、外でお茶を飲む場合はこんなものを頼みます。

  • デカフェ
  • カフェラテ(ブラックコーヒーよりはいいかなと思って)
  • ほうじ茶ラテ
  • 紅茶(カフェイン入っているけど…)

午後コーヒーを飲んでもちゃんと眠れる日ももちろんありますが、日曜日の午後コーヒー飲んでその晩眠れなかったら、「ああ、コーヒー飲んだからだ…」と布団の中で悔しい気持ちになるのが嫌なので。

▼ケユカのコーヒー道具を愛用中

日曜日の不安はこうやって軽減する

日曜日の不安や憂鬱は何時ごろから感じますか?

わたしは朝食食べたらもうじわじわとやってきます。

毎週3連休だったらいいのに、と思いますがそうすると3日目に同じことが起こるだろうから何も解決しない。

そんなときわたしはカレンダーを見ます。

といっても未来ではなくて先週とか先月とか、過去のカレンダーを見ます。

わたし
わたし

過去のカレンダーを見ると、今までも乗り越えてきたんだなって思う。

そうすると今週(今日)も大丈夫って思える。

カレンダーを見て、ああ先週もめっちゃ憂鬱だったな、だけど1週間ちゃんと過ごせたよね、だから今週もきっと大丈夫、と今までの実績(?)を確認して少し自信をつける儀式です。

T氏
T氏

なんか、かわいそうになってくるよ。

これ書いていてちょっと切なくなったよ!

月曜日は会社に行くだけで100点、帰り道で自分に「よし」を出すのを忘れずに

5個目が一番大事なことと思っています。

月曜日は会社に行くだけでえらい、100点 と思いながら出勤
毎週月曜日、駅の前で信号待ちするときに心の中で思っています。
これやってる人は結構多いのではと思いますがどうでしょうか。
行くだけで100点だから、大した仕事なんてしなくてOK、ヒマでも全然大丈夫、会議で立派な事言えなくてもいいし、効率化なんて考えない。
そして、最も重要なのが会社から帰るときです!1週間が始まっちゃうと、仕事のペースに飲み込まれて金曜日まで流されるように進んでしまいませんか?
月曜日に帰るときだけは、帰り道で反省会します。反省会といっても反省してはいけません。だって、月曜日は出勤するだけで100点だから、反省すべきことなんて1個もないのです。
ちゃんと出勤して退勤までこなした。偉い、えらすぎる、1000点かもしれない
もうこれしかありません。
月曜日に出勤しただけで偉いのに、仕事までするなんてすばらしすぎる。と今日一日を振り返ってみませんか?
あ、わたしは大抵ヒマだから本当に出勤しただけって月曜日もよくあります。
月曜日の朝考えたことを実践したなあと、ちゃんと振り返りをすることをお勧めします。そうすると、来週また憂鬱になったときに、「でも先週ちゃんと過ごしたよね」と実感が沸くようになりました。
スポンサーリンク

無理にポジティブにならなくても大丈夫

以前のわたしはこんな事をやっていました。

  • 金曜日夜は飲み会、買い物などで楽しく過ごす
  • 土日はひたすらゆっくり休養したい(だけど心はソワソワしてる)
  • 急に思い立って平日より早起きする
  • 今週の目標を立てる
  • 月曜日朝におやつを用意する

人によってはこんな過ごし方もアリだと思います。

だけどわたしは根っからのネガティブだし、嫌なものは嫌なのです。嫌な事をポジティブにとらえて克服する方法は、あっている人とそうでない人がいるように思います。

あと、平日のために土日があるみたいで、平日のために生きているような気がして、なんなんだろうと思うようになってしまったんですね。

あるときから、平日と土日の格差を埋めたいと思い始めました。

平日も土日もできるだけ同じような気持ちで過ごしたいと思ったんです。まあ、無理なんですけどね。

だけど平日を土日に近づけることは100%無理としても、土日を平日にちょっと近づけることは割と簡単にできるように思います。

土日を少しトーンダウンしてみました。

その方法が上で紹介した5個の方法です。

劇的な変化はまったくありませんが、少しだけ気が楽になったのは事実です。

特に効果ありと感じるのは5個目の「会社に行くだけで100点」と帰り道での振り返りです。誰でもできますからよかったらやってみてください。

1年間は52週間です。つまり月曜日は約52回。

GW、夏休み、年末年始を除くと約49回です。

人生の貴重な49日を、月曜日の憂鬱に支配されてはもったいないと思うのです。

コメント