2025年のGWわがやの最大のミッションは、ダイニングのタイルカーペットの張替えでした。
うちのかわいい御犬様S(イタリアングレーハウンド)のためにリビングダイニングエリアにタイルカーペットを敷き詰めています。
が、ダイニングテーブルエリアは薄いラグ、その廻りはタイルカーペット、とちぐはぐになっていました。
そして、長年の生活による汚れでかなりきちゃない。ということで、GWにダイニングエリアのタイルカーペット張替えを実行しました。
▼詳しくはこちらの記事をどうぞ


タイルカーペットが届いた
GW前に注文したタイルカーペットがすぐに届きました。
使用するのは前回と同じ、東リのアタック350NEです。(【送料無料】【サンプル無料】洗える 横ズレしない 置くだけ ずれない 防音 ペット対応 タイルカーペット 東リ ファブリックフロア アタック270 AK270 キャンバスファイン カットパイル 40cm 日本製)
が、タイミング悪く平日の昼間に届いてしまい、宅配ボックスに入ってしまいました。55枚頼んだので、1箱10枚入りが5箱とバラが5枚。
このタイルカーペット厚みがあってしっかりしているので積み重なるとかなり重たいのです。管理人さんに台車を借りて家まで運びました。
▼各店舗比較した結果、送料云々考慮してこちらが最安値と判断して購入しました
|
カーペットの張替えの前に大掃除
今回の張替えはダイニングエリアと横の通路です。
まずは、タイルカーペットとテーブル下のラグを外して掃除をしました。ラグはたまに洗うのでラグの下はそんなに汚れてはいませんでした。
タイルカーペット同士の隙間も問題なかったのです。このタイルカーペットぴったりくっつけて敷き詰めると本当に動かないので隙間にゴミが入る余地がないのですよ。素晴らしいです。タイルカーペットが動かない=犬が走ってもずれない・滑らないので元気な御犬様にぴったりと思います。
ですが、問題はひいていない部分とタイルカーペットの境目でした。このタイルカーペットは1cmくらいの厚さがあるので、フローリングとの境目にゴミがたまります。普段から掃除機の隙間ノズルで境目を吸っていたら良かったのだと思います。

リビングダイニングの掃除は、ほぼルンバ様にお任せなのです。
そんなわけで、カーペットを全部はがして、掃除機&拭き掃除を頑張りました。ついでに巾木とか壁の汚れまで拭き掃除。気が付かないうちにかなり汚れているものですね。
張替え作業
あとは、タイルカーペットのカットが要らない部分からどんどん配置してゆきます。このカーペット、模様ではないのですが目(毛の流れ?)があって、裏側に目の向きを示す矢印がついています。
その矢印を同じ向きではなく交互になるように配置してゆけば、簡単に市松模様張りができあがります。同じ色で市松模様にするとシンプルな中にアクセントができてなかなかおしゃれに仕上がります。

張替え途中。新旧の差がくっきり。
そしてカットが必要な部分以外を張り終えて、テーブルを戻したらこんな感じ。テーブルの脚にタオルを巻いているのは、Sのぶつかり防止のためです。
カットと部屋の隅の敷き詰め
一通り敷いたらあとは隅のサイズに合わせたカットです。前回(初めて)のときはこの部分が上手くいかなくてかなり適当だったので、今回は頑張ろうと決めていました。
このタイルカーペットはカッターやはさみで切ることができます。切るときはまず裏側からカッターで切るのがおすすめです。
いきなりはさみでザクっとゆくと、カーペットの細かい毛が飛び散ってしまいます。
裏側から深めにカッターの刃を入れて台の部分が切れれば、あとは手でカーペットを折ると切り離せます。毛の部分にはカッターやはさみの刃を入れないようにすれば、毛を切ることなくカットできるので、毛がほつれて抜けてしまうということが防げます。
そんな感じで隅の半端サイズの処理をしたのですが、ぴったりサイズよりも気持ち(1mmくらい)大き目にカットすることをお勧めします。ぎゅうぎゅう・びっちびちに敷き詰めた方がきれいに仕上がります。
わたしは一部少しサイズの合わないところが出てしまいました。
隅っこなのでやり直す必要はなし、と判断してそのまんま。
タイルカーペット敷き替えで気持ちもリフレッシュ
そんなこんなで、タイルカーペットの張替えが完了しました。
きれいなカーペットいいですね、とっても気持ちがよいです。よく歩く汚れやすい場所はわかっているのでたまには外して洗おうと思います。
特によかったのは、ダイニング下のラグを撤去してタイルカーペットを敷き詰めたことです。段差がなくなって、ラグがめくれることも無くなったのでかなりすっきりしました。
少々心配していたのがSのことです。人間には同じカーペットの張替えですが、犬にとっては全く異なるモノが自分の生活空間に入り込んでくるわけです。
前回初めてこのタイルカーペットやラグを引いたときは、「なにこれ!」とがりがり引っかいたり、毛を引き出してぼろぼろにしてしまったので…
ところが、今回は張替え作業中も冷めた目で眺めているだけ、完成後も何事もなかったように歩き回っておりました。
Sも大人になったのだなあと、ちょっと寂しいような複雑な気持ちになりました。と、同時に動物も大人になって落ち着いたり、理解力が成長するのだなと生命の不思議に感動!

そのくらい判りますよ。

これからも元気に過ごそうね
コメント