脱縮毛矯正(=縮毛矯正をやめて地毛を育てること)を初めて16か月経過しました。
▼15ヶ月目はこちらです!
半分縮毛、半分ストレートの状態にもすっかり慣れてきました。髪の毛は相変わらずストレート(矯正部分)の主張が激しいですが、後ろでひとつに結んだときに、ゴムの下に少しだけ地毛部分が出てくるようになりました。
予想よりも長い時間がかかっている脱縮毛矯正ですが、確実に進んでいるのですね。

たんぱく質しっかり摂って健康な地毛を育てよう!
16ヶ月目の脱縮毛矯正 経過報告 どのくらい伸びたかな
では、16ヶ月目の髪の様子です。先月毛先をカットした後の状態と比べます。黄色線の方が先月、緑線が今月です。
- 15ヶ月目
- 16ヶ月目
なんか、1か月でかなり伸びたような気がするけど、多分気のせいです。ヘアクリームつけてくしで梳かした後なので伸び具合が違って見えます。
でもなんか地毛部分が伸びた感じはします、素直に喜んでおきましょう。
使用しているヘアクリームは、松山油脂のアミノ酸ヘアクリームです。使うたびに精油の香りに癒されています。
|
そしてこの髪をディフューザー乾燥や自然乾燥するとこうなります。黄色線が先月です。
- 15ヶ月目
- 16ヶ月目 ヘアクリーム後に自然乾燥

ほとんど変化なし。

乾かすとほとんど同じ。
1ヶ月じゃあんまり変化を感じられない、という現実にも慣れてきました。
最近はアホ毛の他に、矯正のすぐ上の地毛部分が縦巻きカールになるのが気になります。先をゆくカーリーさんたちの様に、きれいなウェーブではなくてらせん状になってしまっています。
▼いきなり拡大図で失礼します

縦ロール!
この縦ロールが嫌なんです。
真下の矯正部分(まっすぐシャキーン)に引っ張られてウェーブが縦になっちゃうのかなと推測しています。
カーリースタイリングの練習を始めました
脱縮毛矯正の完了まではまだ時間がかかりそうですが、地毛が伸びてきたのでカーリーガールメソッドのスタイリングを試して練習することにしました。
先輩カーリーさんたちの様子を拝見すると、最初はうまくいかなくても少しずつ慣れてきて、かつ自分に似合うスタイルややりやすい方法を見つけているみたいです。
すでにカーリーガールメソッドを実践している皆さんが、情報共有したり経験を公開してくださっているのでものすごい励みになっています。
少しくらいうまくいかなくても、時間をかけてチャレンジしよう、っていう気持ちになれます。

皆さん、素敵な姿を見せてくれて、本当にありがとうございます。
ということで、休日前夜にカーリーガールメソッドのスタイリングを試しました。翌日は夕方まで結んだりせずにそのまま過ごします。
使用したスタイリング剤はこちらです。
ジェル Curly Me スタイリングジェル 微香料 (柚子最高!!)
Curly Me(カーリーミー) ヘアースタイリングジェル 微香料(ゆず)カーリーヘア 天パ くせ毛 パーマ (180gジャー)
洗った後の髪にヘアクリーム、ジェルの順につけてよーく揉みこみました。
アホ毛がものすごいので、水分はたっぷりと、あとジェルをつけるときにアホ毛を均すような感じでつけてみました。
セットして濡れた状態と自然乾燥後です。乾かすとすこし横に広がります。もうこの状態でアホ毛が出ちゃっていますね。
- 自然乾燥するとこうなる
そして、ナイトキャップかぶって寝て、朝起きたらこんな感じ!
ウェーブは残っていますが、やはり中間部分の縦ロールが嫌すぎる。
あと、アホ毛を恐れるあまり頭頂部にジェルをつけすぎているような気もします。上の方がぺたっと頭に張り付いています。(それなのにアホ毛はちゃんとある!なぜ?)
かなり微妙でしたが、出かける予定もなかったのでこのまま1日過ごしてみました。
夕方の様子がこちらです!
すごいです、アホ毛が!頭全体をほわーっと覆っています。
特に多いのは頭頂部よりも耳の横あたりです。おそらく、梳きまくって短くなった毛がふわふわしているのでしょう。
もしかしたら、そろそろ髪を下せるかも...という淡い期待もあったんですが、まだ厳しそうです。
休日限定で練習を続けることにします。
特にジェルがうまく使えていないような気がします。
カーリーミーのジェルはカッチカチに固まらない、とは聞いていました。だけど結構な量をつけているのにパリパリ感がありません。仕上げにジェルキャストをほぐす工程がありますが、パリっとしていないのでキャストを壊す、ほぐす、というかたちになりません。
どうしたら皆さんみたいにくっきりウェーブが出るのかしら???
- ジェルの量がまだ足りない
- 水分が足りない
原因はこのあたりかな。
あきらめずに試行錯誤したいと思っています。
▼翌月17カ月目もぜひどうぞ
コメント